はまぞう › 笑うデジタリアン。 › Android × 笑デジ › スマホ生活#08~広辞苑を持ち歩く~

最近の更新。

カスタム検索

2011年06月22日

スマホ生活#08~広辞苑を持ち歩く~

こういうことを書くと
『またー。zakiさんってば、マニアックなんだから』と
言われちゃいそうなのですが。

スマホを持ち歩くようになって、中に入れる16GBのメモリーカードを買って
考えたのが『よし、広辞苑を持ち歩こう』なのでした。(^_^;)

他の職業の方だと、こんなことは思わないんでしょうけど
自分が広告代理店にいた時にやっていた、コピーライターっぽい仕事とか
今やっている、ホームページの中の紹介文を書く仕事とか
ネーミングを考える仕事とかの、コトバを大切にしたい仕事の時には
文章を書くときにいちいち『この漢字でいいの?』と
きっちり調べるクセが、私の場合は身についているんですね。

だからマニアックといわれようがなんだろうが持ち歩きたいんです。広辞苑。



さて。広辞苑を持ち歩く、というとなんだか
ものすごいことのように思われがちですけど。

私の手元には、以前パソコンを買ったときについてきた
広辞苑 第4版のCD-ROMがあったので、それを使いました。
当然、そういうものは持っていない方がほとんどだと思いますが
実はヤフオクで“広辞苑”と検索すると
1,000円~2,000円ぐらいで取引されているようなので
欲しい方は、そちらから入手すると良いでしょう。

こういう辞書データは、EPWINGというファイル形式になっていますので
この辞書データを、スマートフォンのメモリーカードに移して
あとはEPWING形式に対応した、スマホ用の電子ブックアプリ
インストールすれば、以上で手軽に持ち歩ける広辞苑の一丁上がり。

たとえば、昨日の記事で出てきた“鼎”の字も
広辞苑で調べればこんな感じです。

広辞苑で鼎を調べると

ま。今回の例はかなりマニアックでしたけど。
英語に関わる仕事をされている方でしたら、英辞郎でも
同じことができますので、こっちの方が重宝される方が多いかもしれませんね。

・今回紹介したアプリ
 電子ブックリーダー EBPocket Free(無料)




同じカテゴリー(Android × 笑デジ)の記事

この記事へのコメント
Wikipediaを持ち歩こう
Posted by miyamae at 2011年06月23日 02:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スマホ生活#08~広辞苑を持ち歩く~
    コメント(1)