
カスタム検索
2011年11月08日
もう迷わない手帳選び。-私はこれに決めました。-
スマートフォンの弱点を補える手帳を、と考えていったら
私の2012年の手帳は、これに決まりました。

高橋書店のT' beau[ティーズビュー]2
です。
この手帳のサイズは、たて146mm×よこ91mm。
ちなみに文庫本がたて148mm×よこ105mmですから、文庫本の横幅だけを
10%ほど詰めたサイズ、といえばわかりやすいでしょうか。
週間スケジュールの部分は、見開き一週間レフト式と呼ばれる
・左ページには、時間軸入りのスケジュール欄
・右ページは、1ページまるごとフリーのメモ欄
というフォーマットです。

この型式だったら、一週間のスキマ時間もざっと見渡せるし
時には、ページいっぱいに図を描くようなメモも取れるし、と
スマホの弱点を補うような、手帳の使い方ができそうです。
ここ数年。
書店や文具店に手帳が並ぶ時期が年々早くなり、
雑誌で手帳特集を組めば、その号の売れ行きが伸び、と
“手帳ブーム”と呼べる現象が、続いているように感じます。
これは「手帳をうまく使いこなせるようになれば
きっと充実した時間が過ごせるようになる!」と期待している人や、
自分の手帳の使い方に満足していない人が、増えてきている
というあらわれなんでしょうね。
はっきり言って、自分もそのひとりです。(^_^;)
うまく活かせば、まさに自分の“頼りになる相棒”となってくれる手帳。
自分にぴったりの、“究極の一冊!”を求めて
来年の秋も、きっと手帳売場をうろうろしているんでしょうね、私ってば。
-もう迷わない手帳選び'2011 終わり-
私の2012年の手帳は、これに決まりました。

高橋書店のT' beau[ティーズビュー]2
具体的には、こんな手帳です。
この手帳のサイズは、たて146mm×よこ91mm。
ちなみに文庫本がたて148mm×よこ105mmですから、文庫本の横幅だけを
10%ほど詰めたサイズ、といえばわかりやすいでしょうか。
週間スケジュールの部分は、見開き一週間レフト式と呼ばれる
・左ページには、時間軸入りのスケジュール欄
・右ページは、1ページまるごとフリーのメモ欄
というフォーマットです。

この型式だったら、一週間のスキマ時間もざっと見渡せるし
時には、ページいっぱいに図を描くようなメモも取れるし、と
スマホの弱点を補うような、手帳の使い方ができそうです。
2012年、私の手帳選びのまとめ。
ここ数年。
書店や文具店に手帳が並ぶ時期が年々早くなり、
雑誌で手帳特集を組めば、その号の売れ行きが伸び、と
“手帳ブーム”と呼べる現象が、続いているように感じます。
これは「手帳をうまく使いこなせるようになれば
きっと充実した時間が過ごせるようになる!」と期待している人や、
自分の手帳の使い方に満足していない人が、増えてきている
というあらわれなんでしょうね。
はっきり言って、自分もそのひとりです。(^_^;)
うまく活かせば、まさに自分の“頼りになる相棒”となってくれる手帳。
自分にぴったりの、“究極の一冊!”を求めて
来年の秋も、きっと手帳売場をうろうろしているんでしょうね、私ってば。
-もう迷わない手帳選び'2011 終わり-
Posted by zaki at 00:14│Comments(0)
│モノトーーク。