はまぞう › 笑うデジタリアン。 › デジタリアンの日々。 › ラジコって、誰?(^_^;)

最近の更新。

カスタム検索

2011年10月04日

ラジコって、誰?(^_^;)

先日。

ネットを利用したIPサイマルラジオサービスradiko.jp
この10月3日よりエリアを拡大し、いよいよこちら静岡県でも
実用化試験配信を開始
する、というニュースがありました。
radiko(ラジコ):すでに関東・関西・中京エリアで配信されているのですが
対応エリア内だったら、他県のラジオがクリアな音声で聞けるという
サービスですね。


なにしろ、オールナイトニッポンとかを
受験勉強しながら聴いていた世代のおいらですから
今でもけっこうラジオ好きでして。

これでいよいよ、他県の番組もイイ音で聴けるのねー!(^^)!と
スマホにradikoのアプリをインストールし
わくわくしながらアプリを起動してみたら、表示されたのがこの画面。

radiko

えぇーっ!?
radikoって、静岡県内では
SBSとK-MIXとラジオNIKKEIしか聞けないのかよっ!?ヾ( ̄o ̄;)。

どうやらこのサービスについては、
> ラジオ局は電波のサービスエリア内での放送を前提として、
> スポンサーや権利者の許諾を得ている

という制限があるので、
ネット接続時のIPアドレスから割り出したユーザーの居場所をもとに
聴ける放送局を限定しているらしいんですね。

関東エリアとはいわないけど、せめて中京エリアの放送は
聴けるようにしてくれよぉ。
これじゃ、ふつーのラジオ聴くのとあまり変わらないじゃん。(*_*)



同じカテゴリー(デジタリアンの日々。)の記事

この記事へのコメント
横から失礼します。

ですよね。
私もそう思います。
隣県のが聴けてこそだと思うんですが。
確かに電波状態と音はいいですが…。
期待していたので、ちょっとがっかりしてしまいました(+_+)
Posted by hiro* at 2011年10月05日 10:41
hiro*さま コメントありがとうございます。
ご賛同いただけて恐縮です。(^^)

radikoのサイトに、配信エリアが書かれているのですが
“関東エリア”は東隣の神奈川県まで、
そして“中京エリア”は西隣の愛知県まで、と
ウチら静岡県民にとっては、とても悲しいエリア区分になっているんですね。

せめて中京エリアに入れてもらえばいいのに…私もがっかりです。(*_*)
Posted by zaki at 2011年10月06日 10:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラジコって、誰?(^_^;)
    コメント(2)