
カスタム検索
2012年08月08日
A6版システム手帳。~(5)SHOT NOTE活用編~
5話シリーズで書いてきた、この“A6システム手帳”シリーズも
今回でひとまず、1stシーズン終了となります。
とは言いながらも、2ndシーズンとして2話ほど
すでに準備中だったりするのですが。(^_^;)
実は私のA6サイズシステム手帳には、市販のクリアファイルを改造した
こんなブツが挟んであります。

ぶっちゃけ、キングジムのショットノートという商品のパクリですね。(^_^;)
本来ならば、違法コピー扱いされてもしかたない話なので
推奨もしづらく、あまりはっきりとは書きませんが、
“ショットノート 自作”で検索すると、こんな↓↓画像が入手できますので

という手順で、作ったものです。
実は、これさえあれば
手書きメモ⇒デジタルデータ化の作業が、超ラクちん。
たとえば、手描きのイラストをこのフォルダにはさんで
スマホのSHOT NOTEアプリで撮れば…

傾いていようが、台形にゆがんでいようが、しっかり補正されますから…

デジタル化されたデータは傾きも暗さもちゃんと補正されて、ほらこの通り。

しかもEvernoteにもちゃんと対応していますから、このデータはそのままクラウド環境にアップロードして、あとあとパソコンからでも検索ができちゃいます。
しかも。
クリアファイルというのは、表面がつるつるなので
ホワイトボードマーカーを使えば、書いたり消したりも自由自在。
簡易ホワイトボード(スキャン機能付き)としても使えちゃうんです。(^^)v
実は、このマーカー入りシートの考え方を使ったものとして
エレコムから専用マーカーシート
が、発売されています。
残念ながら、私のスマートフォンは
エレコムの専用アプリが対応していなかった為、使っていませんが
今回紹介した方法は、上にも書いたように
著作権法に触れる可能性がありますので、もし興味がある方は
エレコムの専用シートとアプリのセットを使われることをおすすめします。
もし試される時には、あくまでも自己責任でお願いいたします。m(__)m
今回でひとまず、1stシーズン終了となります。
とは言いながらも、2ndシーズンとして2話ほど
すでに準備中だったりするのですが。(^_^;)
私のA6システム手帳に入れてあるもの。
実は私のA6サイズシステム手帳には、市販のクリアファイルを改造した
こんなブツが挟んであります。

ぶっちゃけ、キングジムのショットノートという商品のパクリですね。(^_^;)
本来ならば、違法コピー扱いされてもしかたない話なので
推奨もしづらく、あまりはっきりとは書きませんが、
“ショットノート 自作”で検索すると、こんな↓↓画像が入手できますので

- A4クリアファイルから、A6サイズのシートを切り出し
- 6穴パンチで穴をあけ
- プリンタ用ラベルに印刷した画像を、上下に貼りつける。
という手順で、作ったものです。
ショットノートの魅力。
実は、これさえあれば
手書きメモ⇒デジタルデータ化の作業が、超ラクちん。
たとえば、手描きのイラストをこのフォルダにはさんで
スマホのSHOT NOTEアプリで撮れば…

傾いていようが、台形にゆがんでいようが、しっかり補正されますから…

デジタル化されたデータは傾きも暗さもちゃんと補正されて、ほらこの通り。

しかもEvernoteにもちゃんと対応していますから、このデータはそのままクラウド環境にアップロードして、あとあとパソコンからでも検索ができちゃいます。
この
- 4スミのマーカーをきちんと撮れば、画像をまっすぐに補正してくれる。
- クラウド等、他アプリとの連携もばっちり
しかも。
クリアファイルというのは、表面がつるつるなので
ホワイトボードマーカーを使えば、書いたり消したりも自由自在。
簡易ホワイトボード(スキャン機能付き)としても使えちゃうんです。(^^)v
おわりに。
実は、このマーカー入りシートの考え方を使ったものとして
エレコムから専用マーカーシート
残念ながら、私のスマートフォンは
エレコムの専用アプリが対応していなかった為、使っていませんが
今回紹介した方法は、上にも書いたように
著作権法に触れる可能性がありますので、もし興味がある方は
エレコムの専用シートとアプリのセットを使われることをおすすめします。
もし試される時には、あくまでも自己責任でお願いいたします。m(__)m
関連記事
2013/02/13
2012/05/07
2012/05/18
2012/05/28
2012/08/02
Posted by zaki at 17:30│Comments(0)
│モノトーーク。