※(20150613追記)
RSS Graffitiは2015年4月末をもって、サービスを終了してしまいました。
代替策として、dlvr.itの設定方法を解説した記事を公開していますので
よろしかったら、そちらも合わせてお読みください。
はじめに。
ブログにアップした記事を、自分のFacebookニュースフィードにも
自動投稿してくれるFacebookアプリ、
RSS Graffiti。
昨年春に2.0 BETA版にバージョンアップされ
ずいぶんとわかりやすくなってきているのですが、残念ながら
まだまだ初心者には、ハードルが高いですね。
実は私のまわりにも導入したい、という方が多いので
ここで
どこよりも詳しい設定ガイドをきっちりと書いておきます。
私は
Hamazoユーザーなので、それに合わせた説明になってますが
他ブログの方は、1.前準備の項をアレンジしてお読みください。
かなりの長文ですが、多くの方のお役にたてれば幸いです。
1. 前準備。ブログのRSSフィードを確認しておこう。
作業に入る前に、自分のブログの
RSSフィードを確認しておきましょう。
たとえば当ブログ、HamazoではQRコードの下に
RSS1.0のリンクがありますので、こちらを右クリックして
【ショートカットのコピー】を選び、RSSフィードのURLをコピっておきます。
いちおうRSS2.0の方でも動作しますが、
2.0の方だと
文章だけしか、Facebookに反映されませんのでご注意ください。
ちなみにHamazoだと、フィードのURLは
http://○○○.hamazo.tv/index.rdf
(○○○は各ブログのアドレス)となります。
2. RSS Graffitiを検索し、インストールする。
Facebook画面のヘッダー、
【友達、スポットなどを検索】のボックスに
“RSS Graffitti”と入力しましょう。
検索結果の
『Rss Graffiti アプリ』をクリックし
アプリのプロフィールページを表示します。
【アプリへ移動】をクリックして、インストールを開始します。
アプリからの許可を求められますので、
【許可する】をクリックしてください。
以上でインストールは終了です。
投稿スケジュールを設定しますので、
【Add New Publishing Plan】を
クリックしましょう。
投稿スケジュールに名前を付けます。
自分がわかりやすいように名前をつければいいのですが
もし思いつかなかったら、“My Publishing Plan”のままでもOKです。
そのまま、
【Create Publishing Plan】をクリックします。
3. RSS Graffitiの設定(1) ブログを登録する。
連動させるブログを登録します。
SOURCES側の
【ADD NEW】をクリックしてください。
ブログのRSSフィードを設定します。
先ほど手順1.で、フィードのURLがコピーできているはずですので
そのまま枠内で右クリック → 貼付けてもらえばいいでしょう。
Hamazoならば
http://○○○.hamazo.tv/index.rdf(○○○は各ブログのアドレス)と
入力されたらOKです。
【Add Source】をクリックして、次へ進みます。
投稿スケジュールを設定します。
- Update Frequensy:更新頻度
“As soon as possible”だと、『可能な限り早く』なのでしょうが
私はサーバーへの負担が軽くなるように
“Every half an hour”(30分に一度)に設定しています。
- Maximum Posts per Update:更新時の最大投稿数
30分ごとの更新で一件投稿できれば充分だと思っていますので
私は“1 post”に設定しています。
- Post Order per Update:投稿順
“Publish newest posts first”(最新の投稿を始めに表示)のままで
良いでしょう。
引き続き、拡張設定をします。ボックス左上の
【Advanced】をクリックしましょう。
【FORMAT MESSAGE】では、Facebookに投稿されたときの
タイトルが設定できます。
『Static Text』を選ぶと、右側の『STAIC TEXT』欄に入れた言葉が
Facebookでの各記事のトップに表示されますので、私は
★ブログ更新しました。と入れました。
ボックス中段の
【FILTERING OPTIONS】【Cut-off date/time】は
いつの記事からFacebookに投稿するか?です。
ここが違っていると、正しく動作しないケースがあるようですので
この日付が
現在の日時になっていることを、念のため確認してください。
Static Textは、こんなふうに投稿されます。
以上の指定が終わったら
【Save Changes】をクリックして
ブログ側の設定は終了です。
3. RSS Graffitiの設定(2) Facebookのニュースフィードを登録する。
続いて、facebook側の設定です。
TARGETの
【ADD NEW】をクリックしましょう。
【Choose Target】の▼をクリックすると、自分のニュースフィード
(他のFacebookページを運営している方は、そのページも)が表示されます。
投稿先のニュースフィードを選択してください。
【POST STYLE】は『Standard』のままで良いでしょう。
『Compact』を選ぶと、ブログのタイトルだけがFacebook側に表示されます。
『Standard』なら、タイトル+本文の一部が表示されます。
最後に
【Save Changes】をクリックして、Facebook側の設定は終了です。
4. 最後の【ON】を忘れずに。
最後に、SOURCESとTARGETの間の
【OFF】をクリックして
【ON】に変えておきます。
ふぅ…お疲れさまでした。以上で設定は完了です。
これでブログへ投稿した内容が、
30分程度でFacebookのニュースフィードへ
自動投稿されるようになりました。
関連記事