
カスタム検索
2011年05月28日
私、メモ魔です。
テレビを見ていて「お!」と思ったひとことや
書店で見かけた、気になる本のタイトル、そして
ふっと思いついたアイディアのヒントなどなど。
自他共に認めるメモ魔の私は、フリーランスになった約1年前から
名刺入れは、(株)レイメイ藤井の『ジョッター式名刺入』を愛用しています。

ちなみに
という、いわば
いつでもメモが取れるように紙が挟み込んである、携帯用のメモパッド。
このジョッターも、実は何種類かサイズがあるのですが
私はこの、シャツの胸ポケットにも入る名刺サイズのものを使っています。
そして自分は、ボールペンも一緒に持ち歩きたいのでプチ改造。

中央部分に革のハギレを貼って、
ミニボールペンが固定できるようにしました。(写真左下)
興味のある方はジョッター
で検索するといくつか見つけられるし
中に入れるメモ用紙は情報カード
で検索すると出てきますね。
店頭で買う場合でも“情報カード”といえば、大きな文具店でしたら
だいたい扱っていると思います。
スマートフォンでメモを取るのもいいですが、とっさのときのメモは
こうして手書きした方がやっぱり、断然早いですね。
書店で見かけた、気になる本のタイトル、そして
ふっと思いついたアイディアのヒントなどなど。
自他共に認めるメモ魔の私は、フリーランスになった約1年前から
名刺入れは、(株)レイメイ藤井の『ジョッター式名刺入』を愛用しています。

ちなみに
ジョッターとはそもそも英語の"jot"(メモする、書き留める)という
言葉から派生したJotter(メモをとる人)がそのまま商品名になったものです。
knoxbrain(ノックスブレイン)社オフィシャルブログより
言葉から派生したJotter(メモをとる人)がそのまま商品名になったものです。
knoxbrain(ノックスブレイン)社オフィシャルブログより
という、いわば
いつでもメモが取れるように紙が挟み込んである、携帯用のメモパッド。
このジョッターも、実は何種類かサイズがあるのですが
私はこの、シャツの胸ポケットにも入る名刺サイズのものを使っています。
そして自分は、ボールペンも一緒に持ち歩きたいのでプチ改造。

中央部分に革のハギレを貼って、
ミニボールペンが固定できるようにしました。(写真左下)
興味のある方はジョッター
中に入れるメモ用紙は情報カード
店頭で買う場合でも“情報カード”といえば、大きな文具店でしたら
だいたい扱っていると思います。
スマートフォンでメモを取るのもいいですが、とっさのときのメモは
こうして手書きした方がやっぱり、断然早いですね。
Posted by zaki at 22:11│Comments(0)
│モノトーーク。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。