はまぞう › 笑うデジタリアン。 › モノトーーク。 › アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

最近の更新。

カスタム検索

2011年02月11日

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

(今回のタイトルは、1968年に発表されたSF小説の古典
 フィリップ・K・ディックの同名小説からパクリました。(^_^;)


先月の終わり頃から、このブログの更新がずいぶん滞っていたわけなのですが。

実は先月まで4年ほど使っていた、かなり旧式のケータイから
スマートフォンに買い換えたので、それにすっかりハマってしまい
ずーっとイジり倒していたから、というのが
理由のひとつだったりするのでした。

と、いうわけで私のおnewケータイはdocomoのLYNX 3D(SH-03C)です。
じゃじゃーん、と。

LYNX 3D

いやぁ、ハマりますねぇ。これって。
ここ2週間、ヒマさえあれば触っている状況ですわ。
またいずれ、おすすめのアプリ等をネタに、記事を書こうと思います。(^^)
----------------------------------------------------------------------
ちなみに。
このAndroid(アンドロイド)携帯について、
わかりにくいところもあるので、解説をしておきますと。

auのCMでよく言われている、アンドロイドという呼び名は
実はWindowsやMAC OSと同じ、基本ソフトの名前です。
iOSという基本ソフトで動いているのがiPhoneで
Googleが開発した、アンドロイドという基本ソフトで動いているのが
アンドロイド携帯、というわけなんですね。

なので
auで売っているスマートフォンも、Docomoで売っているスマートフォンも
どちらもアンドロイド携帯、ということになります。
さらにまぎらわしいことに、SoftBankでも
2010年の秋冬モデルあたりから、アンドロイド携帯を
ばしばし売り出し始めていますので
SoftBankは何年か先、iPhoneを見捨てたりしないだろうか、と
ちょっと心配だったりするのですが。





同じカテゴリー(モノトーーク。)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
    コメント(0)