Googleカレンダーを印刷して持ち歩く、モレスキン風カバーを自作してみた。(前編)

zaki

2013年10月21日 18:17

これが私のGoogleカレンダー手帳、最終形態です。


文房具が好きなひとが見たら
『これ、モレスキンですよね』なんて言われるかも?という
おいらの手帳。



でも表紙を開くと…



中身はプリントアウトしたGoogleカレンダーなので
スケジュール管理は、これでばっちり。



しかも、メモページもたっぷりとあるんです。



外形寸法は縦153mm×横110mmという、A6のノートが入るサイズ。
モレスキンのポケットサイズ(140mm×90mm)と比べると
それよりちょっと大きめなのが、わかってもらえるでしょうか。

え?こんなモレスキン、見たことないって?
それもそのはず。実はこれ、自作したんです。(^^)v



A6サイズのモレスキンもどき、略して“ロクスキン”のひみつ。


おいらが作った、この『Googleカレンダーを印刷して持ち歩く
A6サイズのモレスキン風カバー』
略してロクスキン(勝手に命名(^_^;)
ネットで読んだ『OLが選ぶ「モテる」手帳はコレだ!』の記事に影響を受けて
モレスキンふう、もろパクリなデザインにしてあります。

…だって、こういうシンプルなデザインの方が材料が入手しやすいし
おしゃれで、作りやすかったんだもん。(^_^;)

長文になりそうなので、今回はざっくりとだけ紹介しますが。
今回の“ロクスキン計画”のために、おいらはこんなカバーを作りました。



オモテ表紙とウラ表紙、そして背表紙用の厚紙を用意して、それを覆うように
合皮の黒いシートを貼ってあります。
向かって右側は、コクヨのシステミックをヒントに
100円ノートの裏表紙を差し込むためのフォルダを
クリアファイルを切り貼りして、作りました。


背表紙には以前に紹介した、モビロンバンドを通して、と。



向かって左側には、A6サイズにプリントアウトしたGoogleカレンダーを
そして右側には、同じくA6サイズのコクヨのキャンパスノートをセットして
これで完成です。



どうです?
つい自画自賛しちゃいますが、とても自作とは思えないできばえっしょ?



次回は表紙の材質とかゴムバンドの通し方、角を丸くする処理など
自分でも作ってみたい、という方のために、さらに詳しい情報を
書きたいと思います。

近日公開、乞うご期待!とゆーことで。

  

関連記事
2013/11/01

2013/02/28

2013/03/06

関連記事