“薄いメモ帳”を100均グッズで自作してみた。

zaki

2014年09月22日 17:41

まだまだ、軽装で外出したい季節ですね。


ふだん。私の手帳の定位置は、ジャケットの内ポケット。



でも。このところ涼しくなってきたとはいえ
暑い日には上着ナシで、できるだけ軽装で出かけたいですね。

シャツの胸ポケにもすっと入れられて、しかも
ふだん使いの手帳とも相性がいいシステムは無いかしら、と
かなり以前から、ちまちまと考えを巡らせていました。


“薄いメモ帳”って、いいね。


手帳の主な機能といえば、だいたい次の3つに集約されるでしょうか。

ひとまず、スケジュールはスマホでも確認できますから
あとはメモ機能だけでもコンパクトになれば、
スマホ+コンパクトなメモのセットだけで、スマートに出かけられそうです。

…なんて考えていたら。
同じようなことを考えるひとってのは、いるものですね。
abrAsus(アブラサス)の“薄いメモ帳というガジェットが
すでに商品化されていました。

…でもね。これ5,950円しちゃうんだな…(^_^;)。(2014年9月現在)

理想的な商品だとは思うんだけど…ちょっと高いかな…と。
ちょっとだけ試しに使ってみて、いける!ということであれば
もちろん、この金額も惜しくないと思うのだけど。(*_*;


“薄いメモ帳”を100均グッズで自作してみた(材料調達編)


(前置きが長くなりましたが。(^_^;)
この、薄いメモ帳のウリは
どこにでもあるA4コピー用紙を折りたたんで、はさむだけで
7ページの薄いメモ帳のできあがり。
ということ。

だったら100均グッズでも、これに似たようなサイズの商品があれば
じゅうぶん自作できそうです。
そこで100円ショップへ行って、これらのブツを調達してきました。





“薄いメモ帳”を100均グッズで自作してみた(作り方編)


ちょうどイイ感じのの名刺ケースさえ手に入れば、作り方はとてもかんたん。

クリアフォルダの袋になっている部分を残して
名刺サイズ(74×105mm程度、だいたいで良いです)に切ったら
両面テープで名刺ケース内側、開いたときに右側になる面に貼りつけて
専用リフィルをセットして…と



はいできあがり。



※詳しい専用リフィルの折り方&フォルダへのセットのしかたは
 こちら↓↓↓のムービーがわかりやすいです。



ほら。このサイズだったら、シャツの胸ポケにも余裕で入りますね。



ちなみにボールペンは、ゼブラ 手帳用ボールペン T-3を買いました。

こちらは100均グッズではありませんね。ごめんなさい。(^_^;)
もし100均グッズで揃えたい、ということであれば
100円ショップにも、サイズは違いますが手帳用ボールペンはありますので
そちらをお買い求めくださいね。



関連記事

関連記事