こんなときにホワイトボードがあったら…(T_T)
たとえば
仲間と食事中に、ふいにおもしろそうなアイディアで盛り上がったとき。
これが会社の会議室とかだったら
ホワイトボードに描きながら、考えをまとめられるのですが
ファーストフードやコーヒーショップだと、そうもいきませんね。
こんな時にホワイトボードがあったらな…なんて思うんです。
私の場合、お客様の会社やご自宅でパソコンの出張講習をするときには
大きな会議室で教えるだけじゃなく、お客様のPCのとなりに座って
そのまま図を描きながら説明することも多いので
実は、自作のホワイトボードをビジネスバッグに入れて
常に持ち歩いているんですね。
最近は、小さなホワイトボードが100円ショップに売っていますから
それを使うテもあるんですが、できればもう少し大きなボードに
大胆に、がしがし書いて使いたい。
そんなわけで。
カバンに入る、
折りたたみ可能な携帯用ホワイトボードを
100均グッズで
安く自作してみました。ちなみに材料費は
315円(税込)です。
クリアファイルは、簡易ホワイトボードとして使える。
実は
“クリアファイル ホワイトボード”で検索すると
数件見つかるのですが、一部の方のあいだでは
クリアファイルにホワイトボードマーカーで描くと、書いたり消したりが
自由にできる、というのは、もはや周知の事実らしいんですね。
そこで、今回の折りたたみ式ホワイトボードは
この、クリアファイルを使って自作してみることにしました。
こんなに簡単。ホワイトボードを自作しましょう。
材料
- クリアファイル(A4サイズ/店頭でよく見かける半透明タイプよりも、白が良いです)
- クリップボード(A4サイズ/カバー付きを選びました)
- 両面テープ(100均グッズで充分です)
つくり方
- クリアファイルの下端を切り落とし、開けるようにします。
- さらに、クリップボードの紙ばさみ部分に邪魔にならないように
クリアファイルを一部、切り落とします。
- クリアファイルの2箇所に、両面テープを貼りましょう。
折りたたんだときと、開いたときとの両方で使えるように
片側にだけ、テープを貼りました。
- クリアファイルをクリップボードに貼り付けて、完成!です。
で。試用レポートです。
たたんだ状態ではA4サイズですから
ビジネスバッグにもすっぽりと収まります。
半面だけ固定したので
たたんだ状態でも開いた状態でも、スムーズな使用感ですね。
だから、たためばA4サイズ。
そして、開けばA3サイズ。
これが、開いた状態で左右両側を貼ってしまうと
たたんだ時にどうしても、内側に寄ってしまうんですね。
きれいに書けるのか、そしてきれいに消せるのかも
心配になるところかと思うのですが、そのへんもばっちりです。
特に、
クリアファイルがそのままホワイトボードの代わりになるというのが
一番のメリットかもしれませんね。
私は折りたたんでバッグに入れやすいように、そして運ぶときに
ボードに描いたままでも、カバンの中を汚したりしないようにと
カバー付きのボードを使いましたが
実際、さらに大きなA3のクリアファイルをホワイトボードがわりにしたり
ボードに貼り付けるのがめんどうな方は、そのまま
クリアファイルだけを使ったりと、みなさんいろいろと
アレンジされているようです。