パソコン記念日。
今日9月28日は
パソコン記念日、なのだそうです。
どうやら1979年(昭和54年)、日本電気(現NEC)が
パーソナルコンピュータ PC-8001を発売したのがこの日である、と
いう
史実に由来している、とのこと。
http://121ware.com/navigate/learn/pcmuseum/
それ以前は、一般の人が買える日本製のコンピュータといえば
マイコン
(マイクロコンピュータの略)と呼ばれる
電子工作の組み立てキットみたいなモノしか、ありませんでしたからねぇ。
インベーダーゲームが大流行したのが1978年、そして一年後の1979年に
このPC-8001から、第一次パソコンブームと呼ばれる現象が巻き起こり
さらにその一年後の1980年、当時中学3年生だったzaki少年は
コンピュータ業界での
一攫千金を夢見て
工業高校 情報技術科への進学を決めたのでした。ちゃんちゃん。
…こうなると
“パソコン史の生き証人”みたいだな、オレって。(^_^;)
話がちょっと、横道にそれましたが。
誕生当初はマニア向けのオモチャに過ぎなかったパソコンが、31年の時を経て
今や一家に一台、あるのが普通という存在になりました。
この先、30年後にはどんな存在になっているんでしょうねぇ、
パソコンって。
関連記事